イライラの種はあなたが蒔いた種
以前の私は本当によく怒っている人でした。
会社でも、辻さんはいつも怒りをパワーにしていると思われていました。
実際そういう一面もありました。
同僚にあいさつしても返事がないことにイラっとし
時間通りに始まらない会議にイラっとし
問題を指摘して口出しするくせに何もしない上司にイラっとし
私ばかりが忙しく、上手に仕事から逃げて暇そうにしている人にイラっとし
挙句の果てには遅れてきた電車にイラっとして
1日中、イライラしていた時期があります。
ステップファミリーとして生活していた時も同じでした。
おはようとあいさつしても返事がない継子にイラっとし
時間になっても登校の準備が整わない継子にイラっとし
見ているだけでしつけをしないパートナーにイラっとし
私ばかりがあれこれ気が付いて手を出し忙しくしていることに気が付かれずイラっとし
挙句の果てにはコロナウイルス流行による休校にイラっとし
上手に気分転換をして少しでも良い気分でいようと頭では分かっていても無理!
いくら気分転換を図っても、その効果は短く
またイライラの種がいくらでも落ちてきてすぐに芽を出してきました
あれ、何なんでしょうね・・・
悲しくて、苦しくて、ステップファミリーの生活がうまくいかない自分をまた責めて、負の連鎖が続いていました。
・おはようと言ったら、おはようと返事を返すべき
・時間(約束・規則)は守るべき
・親(大人)がしつけをするべき
・感謝の気持ちはこまめに伝えるべき
・みんな私と同じようにしっかり仕事や家事をするべき
まだまだありましたよ~!
皆さんの中には、こんな「~すべき/~べき」ってないですか?
すでにご存知とは思いますが・・・
イライラの種の正体はこの「~すべき/~べき」
そして、これを生み出しているのは私(あなた)
さらに、その種まき散らしているのは私(あなた)なんですよね
本当にイライラってエネルギーを使うし、眉間にしわができて可愛くなくなるし、何より心が苦しいですよね。
実は、この苦しみから脱出する簡単な方法があります!
それは「許容」 ←これだけ!
許すなんて無理!なら「変換」しましょう
・私は挨拶から始まるコミュニケーションを大切にしたいから、私のためにおはようを言おう
・私は時間(約束・規則)守りたいから守る
・私は親(大人)からだけじゃなく、友達との感性の中でも社会のルールを学んだな、もっと力を抜いても良いかも
・私は小さな感謝をきちんと伝えよう
・私ができることをやる、できないことはお願いしよう
私もまだまだ上手ではないですが、こうやって許していくこと
「私」を主語にして考える、伝えることで
相手を傷つけないコミュニケーション、それは自分を大切にするコミュニケーションになって循環することを知りました。
だまされたと思って、許しまくってみてください。
あなたの中のイライラの種はなくなって、穏やかな笑顔を咲かせる美しい種に変わりますよ。
「~すべき/~べき」をへらした分だけ、あなたに笑顔が戻ります。
眉間にしわを寄せないで、にっこり笑って生きましょう。
私の最近のお気に入りの一言
華麗にスルー!!
「ちっちゃなことは気にすんな」「まぁ、いっか」「なんとかなるさ」こんな言葉もありですね!
認定カウンセラー
辻 朱穂

会社でも、辻さんはいつも怒りをパワーにしていると思われていました。
実際そういう一面もありました。
同僚にあいさつしても返事がないことにイラっとし
時間通りに始まらない会議にイラっとし
問題を指摘して口出しするくせに何もしない上司にイラっとし
私ばかりが忙しく、上手に仕事から逃げて暇そうにしている人にイラっとし
挙句の果てには遅れてきた電車にイラっとして
1日中、イライラしていた時期があります。
ステップファミリーとして生活していた時も同じでした。
おはようとあいさつしても返事がない継子にイラっとし
時間になっても登校の準備が整わない継子にイラっとし
見ているだけでしつけをしないパートナーにイラっとし
私ばかりがあれこれ気が付いて手を出し忙しくしていることに気が付かれずイラっとし
挙句の果てにはコロナウイルス流行による休校にイラっとし
上手に気分転換をして少しでも良い気分でいようと頭では分かっていても無理!
いくら気分転換を図っても、その効果は短く
またイライラの種がいくらでも落ちてきてすぐに芽を出してきました
あれ、何なんでしょうね・・・
悲しくて、苦しくて、ステップファミリーの生活がうまくいかない自分をまた責めて、負の連鎖が続いていました。
・おはようと言ったら、おはようと返事を返すべき
・時間(約束・規則)は守るべき
・親(大人)がしつけをするべき
・感謝の気持ちはこまめに伝えるべき
・みんな私と同じようにしっかり仕事や家事をするべき
まだまだありましたよ~!
皆さんの中には、こんな「~すべき/~べき」ってないですか?
すでにご存知とは思いますが・・・
イライラの種の正体はこの「~すべき/~べき」
そして、これを生み出しているのは私(あなた)
さらに、その種まき散らしているのは私(あなた)なんですよね
本当にイライラってエネルギーを使うし、眉間にしわができて可愛くなくなるし、何より心が苦しいですよね。
実は、この苦しみから脱出する簡単な方法があります!
それは「許容」 ←これだけ!
許すなんて無理!なら「変換」しましょう
・私は挨拶から始まるコミュニケーションを大切にしたいから、私のためにおはようを言おう
・私は時間(約束・規則)守りたいから守る
・私は親(大人)からだけじゃなく、友達との感性の中でも社会のルールを学んだな、もっと力を抜いても良いかも
・私は小さな感謝をきちんと伝えよう
・私ができることをやる、できないことはお願いしよう
私もまだまだ上手ではないですが、こうやって許していくこと
「私」を主語にして考える、伝えることで
相手を傷つけないコミュニケーション、それは自分を大切にするコミュニケーションになって循環することを知りました。
だまされたと思って、許しまくってみてください。
あなたの中のイライラの種はなくなって、穏やかな笑顔を咲かせる美しい種に変わりますよ。
「~すべき/~べき」をへらした分だけ、あなたに笑顔が戻ります。
眉間にしわを寄せないで、にっこり笑って生きましょう。
私の最近のお気に入りの一言
華麗にスルー!!
「ちっちゃなことは気にすんな」「まぁ、いっか」「なんとかなるさ」こんな言葉もありですね!
認定カウンセラー
辻 朱穂
