アレルギーっ子ママのおはなし会
8歳の次男は、重度 乳アレルギーっ子です。
生後6ヶ月、粉ミルクで、アナフィラキシーショックを起こして以来、エピペンを持つ生活になりました。
エピペンは、アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)です。
https://www.epipen.jp/about-epipen/photo.html
アレルギーっ子ママがリアルに話せる場を作りたい!と、同じ看護師である いしやま きづなさんと、定期的にお話会を開催しています。
実子、継子にアレルギーがある方と、繋がれたら…と思い、お話会のご紹介をさせていただきます。

\アレルギーっ子ママ、集まれ!/
「こんな風に胸のうちを話せる場所が欲しかった」だから作りました!
季節の変わり目はアレルギーっ子にとって不安の種。スキンケア、お出かけの計画、子どもの行事対策…アレルギーっ子ママだから分かる!お互いのこと。情報交換し合える安全な場所です▼
https://system.faymermail.com/forms/15523
○冬のスキンケアどうしてる?
○子どもの行事、事前にやった方がいいことは?
○お出かけ、どうしてる?
○外食どうしてる?
○旅行の時に注意することは?
○エピペンって?
○免疫療法ってなに?
などなど、なんでも大丈夫!
重度乳アレルギー
免疫療法中小2娘ママ
(0.5cc→21ccまで牛乳が飲めるように!)
現役看護師 いしやまきづな
乳アレルギー エピペン持ち
ADHD兄弟ママ
現役看護師 えびすゆみこ
による、
お話し会が開催されますよ!
*******
○日程:10月25日(水)22:00〜23:00
オンライン(zoom)
○料金:無料
○対象:アレルギーっ子ママ
アレルギー関係のお仕事されている方
お申し込みはこちらより▼
https://system.faymermail.com/forms/15523
*******
自分を責めないで
ひとりで悩まないで
仲間がいます。
待っています。
ご参加、お待ちしています☺︎
生後6ヶ月、粉ミルクで、アナフィラキシーショックを起こして以来、エピペンを持つ生活になりました。
エピペンは、アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)です。
https://www.epipen.jp/about-epipen/photo.html
アレルギーっ子ママがリアルに話せる場を作りたい!と、同じ看護師である いしやま きづなさんと、定期的にお話会を開催しています。
実子、継子にアレルギーがある方と、繋がれたら…と思い、お話会のご紹介をさせていただきます。

\アレルギーっ子ママ、集まれ!/
「こんな風に胸のうちを話せる場所が欲しかった」だから作りました!
季節の変わり目はアレルギーっ子にとって不安の種。スキンケア、お出かけの計画、子どもの行事対策…アレルギーっ子ママだから分かる!お互いのこと。情報交換し合える安全な場所です▼
https://system.faymermail.com/forms/15523
○冬のスキンケアどうしてる?
○子どもの行事、事前にやった方がいいことは?
○お出かけ、どうしてる?
○外食どうしてる?
○旅行の時に注意することは?
○エピペンって?
○免疫療法ってなに?
などなど、なんでも大丈夫!
重度乳アレルギー
免疫療法中小2娘ママ
(0.5cc→21ccまで牛乳が飲めるように!)
現役看護師 いしやまきづな
乳アレルギー エピペン持ち
ADHD兄弟ママ
現役看護師 えびすゆみこ
による、
お話し会が開催されますよ!
*******
○日程:10月25日(水)22:00〜23:00
オンライン(zoom)
○料金:無料
○対象:アレルギーっ子ママ
アレルギー関係のお仕事されている方
お申し込みはこちらより▼
https://system.faymermail.com/forms/15523
*******
自分を責めないで
ひとりで悩まないで
仲間がいます。
待っています。
ご参加、お待ちしています☺︎