Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//ステップファミリーにとって大切なこと

望月ゆき

ステップファミリーにとって大切なこと

たまたま観た『徹子の部屋』に菊池桃子さんが出演していました。

菊池桃子さんもステップファミリー。

5年前に今のご主人と再婚されたそうです。

お子さんは当時高校生。
当時から今もお子さんとご主人との関係性も良好。

お子さんが大きかったこともあるのかもしれませんが
お互いの生活環境の違いや
それぞれの価値観など

うまく擦り合わせながらやってこられたんだなー
と、お話を聞いていて感じました。

そのひとつのエピソードとして
『ベーコン事件』とお話ししてくださいました。

ご主人は夜中までお仕事で帰宅が遅いこともあるそうで
帰宅後、冷蔵庫の物を食べてるんだなーと思ってたそうですが
冷蔵庫のベーコンが明らかに無くなってることに気づき、
でも調理している様子もないことに桃子さんは子供の頃から

『ベーコンは加熱調理するもの』

という固定観念があり
ご主人なのか、子供なのか?
疑問だったそうです。

確認するとそれはご主人!

ご主人は『ベーコンはそのままでも食べれるんだよ〜』と。

このとき桃子さんは
『育ってきた環境や今までの経験などからそれぞれの価値観って違うわけで。驚くこともある。でも、それは新しい発見でもあり面白いなぁって。相手もきっと同じように私に驚いてるんだと思います笑』

と笑顔で語っていました。

今回の話は思わず笑ちゃう内容ではありましたので参考になるかどうかはなんともいえませんが
ステップファミリーにおいて
この生活習慣の違いや価値観
理想が、家族を拗らせるきっかけにもなります。

 

桃子さんの言葉にある
『新しい発見であり、面白い』
『相手もきっと同じように私に驚いていると思う笑』
と自分や相手の感情を受け入れる姿勢も
きっと、ステップファミリーが長く幸せに暮らしていける秘訣のひとつなんだと思います。

この、『面白い』
というプラスの感情に持っていけることも
『選択理論』

起こった出来事をどう受け取るかは自分次第です。

それでもなかなか難しいときもありますけどね。

笑顔で過ごせないなぁ
面白いなんて思えないなぁ
そんなときは、お気軽にその出来事やそのときの気持ちを聞かせてくださいね!

M―STEPではステップファミリーの皆さんが心穏やかに過ごせるお手伝いをしています。
SHARE
シェアする

ブログ一覧